ヘリオセントリック占星術の動画教材「ヘリオセントリック(2)ヘリオとジオの違いVol.2〈約1時間〉」がストアーズにアップされました!
Vol.2では、ラファエロの名画「アテネの学堂」から、西洋哲学の基礎を築いた古代ギリシャの哲学者プラトンとアリストテレスを引き合いにしながら、ヘリオとジオの違いを説明しています。
今回の内容は主に、ヘリオの惑星の捉え方、ジオの惑星の捉え方といった「惑星認識の根本」のところの違いを、この二人の論点に準じて把握していく感じです。
世界や存在に対する自分自身の認識基準や認識比率がどうなっているのか?も分かっていくかもしれません。
また、ヘリオセントリックのホロスコープにはイデアリズムが源流にあると言えて、これは「プラトニックホロスコープ」と言ってもよいのではないかと。