【2022年:天体運行スケジュール】メモ
あんまり画像がジオセントリック(エネルギー)ぽくないのですが、あくまで私の2022年の気持ち的にはこんな感じなので、このイメージで 2022年 の地上カレンダー上の天体のサイクルを綴っておきます。
下記、参考にする方はどうぞ。
また、2022年度もどうぞよろしくお願いいたします。(本心としては、観測(フォーカス)が変わると、正月とか地上的な限定的暦(時間軸)みたいな感覚がどうしても薄まってしまうので、2021年中ですがご挨拶しておきます)
では、2022年〜2023年立春までのジオセントリック(地球中心観測)の天体運行スケジュールです。(主に新月満月・惑星逆行順行・惑星のイングレスなどのスケジュールです)
— — — —
|2022年|
- 1/2(日) 水星 16:09 水瓶座入り
- 1/3(月) 新月(最近)3:33 – 山羊座
- 1/10(月)上弦 3:10 – 牡羊座
- 1/14(金)水星逆行開始 20:42〈水瓶座10度〉
- 1/18(火)満月(最小)8:48 – 蟹座
- 1/19(水)天王星逆行終了 0:26〈牡牛座10度〉
- 1/20(木)太陽 11:39 水瓶座入り
- 1/24(月)火星 21:53 山羊座入り
- 1/25(火)下弦 22:40 – 蠍座
- 1/26(水)水星(逆行中)12:05 山羊座戻り
- 1/29(土)金星逆行終了 17:46 〈山羊座11度〉
- 2/1(火)新月 14:46 – 水瓶座
- 2/4(金)『立春』5:51(太陽黄経315度, 太陽サイン水瓶座15度, エンジェルズゲートポイント)/水星逆行終了 13:13〈山羊座24度〉
- 2/8(火)上弦 22:49 – 牡牛座
- 2/15(火)水星 6:53 水瓶座入り
- 2/17(木)満月 1:57 – 獅子座
- 2/19(土)太陽 1:43 魚座入り
- 2/24(木)下弦 7:32 – 射手座
- 3/3(木)新月 2:35 – 魚座
- 3/6(日)火星 15:23 水瓶座入り/金星 15:30 水瓶座入り
- 3/10(木)水星 10:32 魚座入り/上弦(最小)19:45 – 双子座
- 3/18(金)満月 16:18 – 乙女座
- 3/21(月)『春分』0:33(太陽黄経0度, 太陽サイン牡羊座0度)
- 3/25(金)下弦(最大)14:37 – 山羊座
- 3/27(日)水星 16:44 牡羊座入り
- 4/1(金)新月15:24 – 牡羊座
- 4/6(水)金星 0:17 魚座入り
- 4/9(土)上弦 15:47 – 蟹座
- 4/11(月)水星 11:09 牡牛座入り
- 4/15(金)火星 12:05 魚座入り
- 4/17(日)満月 3:55 – 天秤座
- 4/20(水)太陽 11:24 牡牛座入り
- 4/23(土)下弦 20:56 – 水瓶座
- 4/30(土)冥王星逆行開始 3:36 〈山羊座28度〉/ 水星 7:23 双子座入り
- 5/1(日)日食新月 5:28 – 牡牛座《部分日食:南米南部、南太平洋など, 日本では見られない》
- 5/3(火)金星 1:10 牡羊座入り
- 5/5(木)『立夏』21:26(太陽黄経45度, 太陽サイン牡牛座15度, ブルズゲートポイント)
- 5/9(月)上弦 9:21 – 獅子座
- 5/10(火)水星逆行開始 20:48〈双子座4度〉
- 5/11(水)木星 8:22 牡羊座入り①回目
- 5/16(月)月食満月 13:14 – 蠍座《皆既月食:北米東部、南米など, 日本では見られない》
- 5/21(土)太陽 10:22 双子座入り
- 5/23(月)下弦 3:42 – 魚座①回目/水星(逆行中)10:16 牡牛座戻り
- 5/25(水)火星 8:17 牡羊座入り
- 5/28(土)金星 23:46 牡牛座入り
- 5/30(月)新月 20:30 – 双子座
- 6/3(金)水星逆行終了 17:01〈牡牛座26度〉
- 6/5(日)土星逆行開始 6:47 〈水瓶座25度〉
- 6/7(火)上弦 23:48 – 乙女座
- 6/14(火)水星 0:27 双子座入り/満月 20:52 – 射手座
- 6/21(火)下弦 12:11 – 魚座②回目/『夏至』18:14(太陽黄経90度, 太陽サイン蟹座0度)
- 6/23(木)金星 9:34 双子座入り
- 6/28(火)海王星逆行開始 16:55〈魚座25度〉
- 6/29(水)新月(最遠)11:52 – 蟹座
- 7/5(火)火星 15:04 牡牛座入り/水星 15:25 蟹座入り
- 7/7(木)上弦 11:14 – 天秤座
- 7/14(木)満月(最大)3:38 – 山羊座
- 7/18(月)金星 10:32 蟹座入り
- 7/19(火)水星 21:35 – 獅子座入り
- 7/20(水)下弦 23:19 – 牡羊座
- 7/23(土)太陽 5:07 獅子座入り
- 7/29(金)新月 2:55 – 獅子座/木星逆行開始 5:38〈牡羊座8度〉
- 8/4(木)水星 15:58 乙女座入り
- 8/5(金)上弦 20:07 – 蠍座
- 8/7(日)『立秋』21:29(太陽黄経135度, 太陽サイン獅子座15度, ライオンズゲートポイント)
- 8/12(金)金星 3:30 獅子座入り/満月10:36 – 水瓶座
- 8/19(金)下弦 13:36 – 牡牛座
- 8/20(土)火星 16:56 双子座入り
- 8/23(火)太陽 12:16 乙女座入り
- 8/24(水)天王星逆行開始 22:54〈牡牛座18度〉
- 8/26(金)水星 10:03 天秤座入り
- 8/27(土)新月 17:17 – 乙女座
- 9/4(日)上弦 3:08 – 射手座
- 9/5(月)金星 13:05 乙女座入り
- 9/10(土)水星逆行開始 12:39〈天秤座8度〉/満月(十五夜)18:59 – 魚座
- 9/18(日)下弦 6:51 – 双子座
- 9/23(金)『秋分』10:04(太陽黄経180度, 太陽サイン天秤座0度)/水星(逆行中)21:04 乙女座戻り
- 9/26(月)新月 6:55 – 天秤座
- 9/29(木)金星 16:49 天秤座入り
- 10/2(日)水星逆行終了 18:08〈乙女座24度〉
- 10/3(月)上弦(最大)9:14 – 山羊座
- 10/9(日)冥王星逆行終了 6:56〈山羊座26度〉
- 10/10(月)満月 5:55 – 牡羊座
- 10/11(火)水星 8:51 天秤座入り
- 10/18(火)下弦(最小)2:15 – 蟹座
- 10/23(日)土星逆行終了13:08〈水瓶座18度〉/金星 16:52 蠍座入り/太陽 19:36 蠍座入り
- 10/25(火)日食新月 19:49 – 蠍座《部分日食:ヨーロッパ、中東など, 日本では見られない》
- 10/28(金)木星(逆行中)14:10 魚座戻り
- 10/30(日)水星 4:22 蠍座入り/火星逆行開始 22:26〈双子座25度〉
- 11/1(火)上弦 15:37 – 水瓶座
- 11/7(月)『立冬』19:45(太陽黄経225度, 太陽サイン蠍座15度, イーグルズゲートポイント)
- 11/8(火)月食満月 20:02 – 牡牛座《皆既月食:日本全国で見られる, 皆既食の始め 19:16、皆既食の終わり 20:42 》
- 11/16(水)金星 15:08 射手座入り/下弦 22:27 – 獅子座
- 11/17(木)水星 17:42 射手座入り
- 11/22(火)太陽 17:20 射手座入り
- 11/24(木)新月 7:57 – 射手座/木星逆行終了 8:03〈魚座28度〉
- 11/30(水)上弦 23:37 – 魚座
- 12/4(日)海王星逆行終了 9:16〈魚座22度〉
- 12/7(水)水星 7:08 山羊座入り
- 12/8(木)満月 13:08 – 双子座
- 12/10(土)金星 12:54 山羊座入り
- 12/16(金)下弦 17:56 – 乙女座
- 12/20(火)木星 23:32 牡羊座入り②回目
- 12/22(木)『冬至』6:48(太陽黄経270度, 太陽サイン山羊座0度)
- 12/23(金)新月 19:17 – 山羊座
- 12/29(木)水星逆行開始 18:32〈山羊座24度〉
- 12/30(金)上弦 10:21 – 牡羊座
|2023年|
- 1/3(火)金星 11:10 水瓶座入り
- 1/7(土)満月(たぶん最小) 8:08 – 蟹座
- 1/13(金)火星逆行終了 5:57〈双子座8度〉
- 1/15(日)下弦 11:10 – 天秤座
- 1/18(水)水星逆行終了 22:12 〈山羊座8度〉
- 1/20(金)太陽 17:30 水瓶座入り
- 1/22(日)新月(最近)5:54 – 水瓶座
- 1/23(月)天王星逆行終了 7:59〈牡牛座14度〉
- 1/27(金)金星 11:33 魚座入り
- 1/29(日)上弦 0:19 – 牡牛座
- 2/4(土)『立春』11:42(太陽黄経315度, 太陽サイン水瓶座15度, エンジェルズゲートポイント)
— — — —
2022年は月食、日食が牡牛座 – 蠍座ラインで起こります。価値観や豊かさのあり方がリアルにシフトしていく年になるでしょう。
2022年の水星逆行は「風」のサインスタートからの「地」のサインへというパターンがメインになります。
土星・木星がもたらした「風」の枠組み世界にフィットしていくために、水星の実務や考え方のレベルでも「地」の基準の実務や考え方から「風」の基準の実務や考え方へと本格移行が必要となっていきます。
年間で「風」から「地」へと水星が3回逆行して、要所要所で「地(限定価値, 限定視野, 形骸化したもの)」の整理や片づけやどぶさらいをやっていくかたちになりますので、2021年度では手をつけられなかったことにおいても、そこにようやく新鮮な風を吹き込んでいけるような流れになりそうです。
あとやはり、2022年の最大のトピックといえば、木星の牡羊座入りでしょう。
木星は1サインを1年で巡る天体ですが、2022年に牡羊座0度(春分点)のアリーズポイントを通過するということでは、木星が表す人生の「発展」や「恵み」、そして「人生の意義」や「人が生きてく上での道理」などにおいて、新たな12年サイクルのまっさらな新規のテーマが芽吹いてくることになります。
木星牡羊座入り(春分点通過)の日程に関しては、一度逆行して魚座戻りもあるため、順行での春分点通過は5月11日と、冬至前の12月20日のダブルヒットとなります。
牡羊座0度の春分点通過は、2025年から木星よりも影響力のある天体である海王星、土星と続いていきますから、2025年以降は、海王星とリンクする魂の元型アストラル領域の約165年間サイクルの新規リセット、そして土星とリンクする地上物質世界の基礎基盤やルールや身体性の約29年間サイクルの新規リセット、というかたちで、立て続けにリセットボタンが押されていくことになりますので、それらが新規誕生してくるということになります。
2022年は、まずはその序章としての木星 牡羊座入りですね。
あと、個人的に気づいたこととしては、2022年の蟹座の満月、新月、下弦がリリス化(遠地点)されますね。
地の元素に癒着しすぎた水(蟹座≒月)の感情成分を 脱色して、蒸溜して、独立的感情の大地、独立的感情の基盤を作っていくような流れです。結果、普遍時間プレートに立つ、中空存在(普遍的人物像)ができあがってきます。
また、2022年の山羊座(蟹座の反対側)の新月、満月、下弦、上弦などは近地点が目立ちますので、これまでの地の時代と変わらないような物質至上主義や見えるもの至上主義、限定枠世界だけを見たこうであるべきも、より肥大化していく流れもあるでしょう。
心の独立した基盤(蟹座)を持って地上世界に立っていく人と、がんじがらめの基盤(地の時代的山羊座)しかないんだと思って地上世界に立っていく人とということでは、2022年のほうがもっとわかりやすく極化していくのかもしれません。ただ、人によっては新たな風が吹き込まれた蟹・山羊ミックスで、立つ基盤が2021年よりも明確になっていくことでしょう。
そして、5月の水星逆行期間での木星牡羊座入り(①回目)からの、そのまま水星逆行期間中の蠍座皆既月食満月、からの魚座下弦(①回目)ときて、その後の6月の再び魚座下弦(②回目:サビアン30度)で、同日に夏至に突入といった流れも、結構なもっていき方だなと思いますが、とにかくあとは事象でとらえていくだけですね。
新しい時代性への切り替わりの只中ですが、2022 ということで、人類は次なる未知へと突入していきます。